十一月九日(火) 晴天

 

 

 

 

 

 

 

日本国民なら誰もが知っているアノ曲。

 

君が代

 

そろそろ卒業シーズンに向かっているということで

この曲を練習する学生さんも多いかと。

ってことで今日はちょっとそれについて話そうと思います。

 

君が代の歌詞、皆さん書けますか?

 

 

君が代は

千代に八千代に

細石の

巌となりて

苔の生すまでに

 

 

↑これ。

この曲(歌詞)の意味分かります?

私は最近まで知りませんでした。

 

元々、この歌詞、和歌なんですってね。

古今集に載っていて、誰が謳ったか不明の詩ですが。

最初この詩、ちょっと歌詞が違ったそうです。

というか最初(冒頭?)

 

歌い出しの

君が代

これ、最初は

我が君よ

だったそうです。

 

で、意味。

知っている方も、歌詞を見てピンと来る方も少なくないと思いますが。

この詩、大切な人(恋人とかかな?)に謳った曲なんだって。

千代に八千代に

ってのは千年も八千年もって意味で、

細石(本当は小石と書くそうです)はそのまま、小石

ってのは大きな石とか岩、みたいな意味。

小石って積もれば積もるほど大きくなるじゃないですか。

だから小石が岩になるまでって意味ですね。

で、

苔の生すまでに

ってのは苔が生えるまでって意味です。

つまり岩に苔が生えるほど長きに渡って、ってことですね。

 

 

詰まるところ。

 

我が君(恋人)よ、千年にも八千年にも渡って

小石が大きな岩となり、

それに苔が生えるまで

あなたは長生きをしてください

 

こういうこと(え。ってゆうか私の下手くそな訳ですみませっ;)

単刀直入に言ってしまえば

この曲は長寿を願う詩なんスよね。

ちなみに誰が謳った詩かは不明ですが、今のところ解っているのは

おそらく女性が謳った詩だろう、と。(ほら、我が君、って言ってるし)

 

ちなみに『君が代』が国歌として正式に制定されたのはごく最近のことらしいです。

2000年かその前後あたり?

それまでは国の代表曲であって国歌ではなかったそうです。

驚きですよね。

私、昔からずっと、これが国歌だとばかりに思ってましたよ
あれ、私だけ?

 

今まで何も知らずに歌ってましたけど

こういう意味を知ってしまうとちょっと考えが変わりますよね。

なんてロマンチックな・・・プッ(え)

学生さんはこれからこの曲を歌う場面もあると思います

その時はこの意味を思い出してから歌うといいと思います。

 

 

・・・・それだけです。

つまんなくてすみませんってか説明下手ですみません。
この説明で意味を解する人っているのかなぁ・・;

 

 

以上!

しるによる国歌の授業終わりっ!(え、授業だったの?)

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送